フィリピン版NASAが誕生
ようこそ、宇宙時代へ

  • 2019/8/23

衛星技術は新興国でどう役立つのか

 読者からは、「フィリピンのように貧しい国にとって、宇宙開発はまだ遠い先の話ではないか」という疑問が寄せられるかもしれない。そんな疑問に対し、社説はあるフィリピン人天文物理学者の言葉を引用して反論する。「宇宙事業と聞くと、宇宙飛行士を宇宙に送ることをイメージする人も多い。しかし、我々はもっと広く、社会の役に立つ技術の開発に取り組んでいる。例えば、テレビの衛星中継や携帯電話、ブロードバンドなどの通信技術、そしてスマホで活用されているGPS機能――。これらのものは、みな衛星との交信の上に成り立っている技術である」「衛星写真を使えば、環境汚染や天候も分析できる」

 そして、社説は、「こうした情報が得られれば、自然災害が発生した時に被災状況を素早く把握し、救助や復興の手がかりとなるし、フィリピンのような島しょ国にとっては、島同士の連結性を高めたり、領海を監視したりするのにも役立つ」と述べ、宇宙開発がいかに社会に役立つか力説する。

 「100億ペソの予算と、1,000人以上のやる気のある宇宙科学の専門家たちが、宇宙庁に注ぎ込まれた。新しい宇宙法が制定されたことで、フィリピンの宇宙開発技術が底上げされ、若い世代の関心も高まるはずだ。宇宙開発分野の教育も強化しなくてはならない」「ようこそ、フィリピンの宇宙時代へ」。注文をつけつつも、未来への期待がふくらむ社説となった。

 

(原文:https://opinion.inquirer.net/123396/a-space-agency-why-not)

 

 

 

固定ページ:
1

2

関連記事

ランキング

  1. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  2.  かつて恵比寿の東京写真美術館で、毎年開催されていた「世界報道写真展」。その2024年の受賞作品が4…
  3. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  4. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  5.  2023年10月にパレスチナの軍事組織ハマスがイスラエルに大規模攻撃を仕掛けて以来、イスラエル軍に…

ピックアップ記事

  1.  中国とフィリピンの対立がにわかに先鋭化し、国際社会の関心を集めている。事態は、実質的に中国の第二海…
  2.  かつて恵比寿の東京写真美術館で、毎年開催されていた「世界報道写真展」。その拠点となるオランダ・アム…
  3.  台湾の頼清徳政権が正式にスタートして一カ月あまり。非党派・非営利団体・財団法人・シンク…
ページ上部へ戻る