カテゴリー:イラン

    イスラエル・イラン紛争 停戦に懐疑的なアジア諸国の声

       
     イスラエルは6月13日、イランの核関連施設や弾道ミサイル工場などを標的とした大規模な攻撃を行い、12日間にわたりイランと交戦した。その後、トランプ米大統領はイ…

    「市場の花売り」(イラン)

       
    (c) 三田崇博 イラン南西部の町、アフヴァーズの市場で、花束を売る男性に出会いました。イラクとの国境に近く、かつては戦火にさらされたこともある町ですが、そこ…

    報道から読み解くアメリカとイランの緊張関係

       
     アメリカのトランプ大統領が5月13日から4日間の日程で中東を歴訪中にイランを強く非難したことを受け、イラン国内に激しい反発が広がっている。宗教指導者や軍幹部は…

    中東を舞台に複雑化する米中のパワーバランス

       
     中東をめぐる米中のパワーバランス競争が複雑化している。最大の要因は、ハマスの政治的リーダーだったイスマイル・ハニヤ氏が7月末、訪問先のイラン・テヘランで、おそ…

    混迷深まる中東情勢 アジアの新興国の反応

       
     イランの首都テヘランで7月31日、イスラム組織ハマスの最高幹部イスマイル・ハニヤ政治局長が殺害された。イランはイスラエルに対する報復攻撃に踏み切る考えを示して…

    紅海危機で中国の一帯一路戦略はどう転ぶのか

       
     世界が新たな危機に見舞われている。2023年12月半ばに顕在化した紅海危機だ。ハマスとイスラエルの戦争に呼応し、イエメンの反政府武装組織フーシ派が、紅海を航行…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-23

    中国解放軍内で相次ぐ不可解な事件から読み解く権力闘争

     中国解放軍の退役空軍上将で元中央軍事委員会副主席(軍内制服組トップ)まで務めた許其亮氏が6月2日昼…
  2. 2025-6-18

    『月刊ドットワールドTV』#10 「トランプ関税」騒動を中国はどう見ているか

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  3. 2025-6-12

    両腕を失ったガザの少年のまなざし―2025年世界報道写真展より

     世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  4. 2025-6-4

    「最後の秘境」を「失われた秘境」にしないための命懸けの闘い

     「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  5. 2025-6-2

    「これは人類への冒涜だ」─誰にも知られず死んでいくミャンマーの人々のことを伝えるために

     かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…
ページ上部へ戻る