日系マイクロファイナンス機関がラカインに進出
自立への願いを小規模金融に乗せて

  • 2019/7/21

新規ビジネスで描く家族の幸せ

 PACTからマイクロファイナンスを借りるようになって、チンオーインさん一家の生活は大きく変化した。まず、高床式になっている母屋の1階部分を網で囲い、養鶏ビジネスを始めた。借入金でヒナを仕入れ、40日かけて成鳥に育てて販売すると、その代金で次のヒナを仕入れるのだ。

母屋の1階で養鶏ビジネスを始めた。40日かけてヒナを育て、市場に売る(筆者撮影)

 精米機も購入した。彼女の家に1台、隣に住む妹家族の家に1台。そうして始めたのが、近隣の農家からモミ付きのコメを買い取り、穀を取り除いたり、ぬか層を除去したりして精米し、市場に売るビジネスだ。人の背丈よりも大きな木製の機械の代金と、それを置くために母屋の隣に建てた納屋の工事費は、合わせて160ラック(約113万円)もかかったが、良い時には月に6ラック程度(約4万3,000円)の収入が入り、その一部を元金と利子の返済に充てているという。返済は、隣に住む妹家族や親戚ら5人で連帯責任を負っている。

老舗マイクロファイナンス機関PACTからの借入金で購入した脱穀機。価格は約70ラック(約50万円)(筆者撮影)

 MJIから新たな融資を受けようとしているのは、軌道に乗り始めた新しいビジネスを拡大したいためだ。「ゆくゆくは米穀店を開き、脱穀したコメをここで販売したい」とチンオーインさんが言えば、夫も隣で「資本が多ければ多いほど、顧客も増えるはず」とうなずく。

 借り先が増えれば、借入金も増えることにもなるが、夫婦に不安はない。これまで2週に1度、PACTのローンを遅延することなく返済してきたことで自信がついた。傍らでじゃれ合う9歳と5歳の兄妹の髪を時折、愛しそうになでてやりながら、「もっと事業を拡大し、この子たちにいい教育を受けさせたい」とほほ笑んだ。

脱穀機の前で家族と。隣に住む妹(右端)と共に5人で返済の連帯責任を負っている(筆者撮影)

ページ:
1

2

3 4

関連記事

 

ランキング

  1.  ドイツ・ベルリンで2年に1度、開催される鉄道の国際見本市「イノトランス」には、開発されたばかりの最…
  2.  今年秋、中国の高速鉄道の総延長距離が3万マイル(4.83万キロ)を超えた。最高指導者の習近平氏は、…
  3.  日本で暮らすミャンマー人が急増しています。出入国在留管理庁のデータによると、2021年12月に3万…
  4.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  5.  11月5日に投開票が行われた米大統領選挙では、接戦という事前の予想を覆して共和党のドナルド・トラン…

ピックアップ記事

  1.  11月5日に投開票が行われた米大統領選でトランプ氏が再選したことによって、国際情勢、特に台湾海峡の…
  2.  ジャーナリストの玉本英子さん(アジアプレス・インターナショナル)が10月26日、東京・青山で戦火の…
  3.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  4.  米国・ニューヨークで国連総会が開催されている最中の9月25日早朝、中国の大陸間弾道ミサイル(ICB…
  5.  「すべてを我慢して、ただ食って、寝て、排泄して・・・それで『生きている』って言えるのか?」  パ…
ページ上部へ戻る