タイ国境の「忘れられた」ミャンマー難民の今
流入から35年経っても祖国への帰還進まず

  • 2019/12/30

南北約2,000キロにおよぶタイとミャンマーの国境に今なお難民キャンプが点在し、9万3,206人(2019年11月末時点、国連難民高等弁務官事務所:UNHCR調べ)の難民が避難生活を送っていることをご存知だろうか。彼らが「忘れられた難民」と呼ばれている背景には、キャンプの設立から35年の間に蓄積されたさまざまな要因がある。そんなキャンプの1つで12月上旬に開かれた図書館委員会の会議に出席した。

タイとミャンマーの国境には、今なお難民キャンプが点在し、9万人以上がひっそりと暮らしている。時間の経過とともに、キャンプ生まれの子どもたちも増えてきた。写真は、ウンピアム難民キャンプにあるイスラム系住民の居住区の様子(筆者撮影)

最大かつ最古のメラ難民キャンプ

 タイとミャンマーの国境には、9つの難民キャンプが点在し、合計9万3,206人が住んでいる。

 その中で最大かつ最古と言われるのが、タイ北西部のメソトから約57キロ北上したメラ難民キャンプだ。わずかな平地に竹や木の葉の簡素な高床式家屋が並ぶこの地は、12月に入ると朝晩の気温が10度近くまで冷え込む。

3万4,597人が暮らすメラ難民キャンプ。急な勾配の山の斜面にへばりつくように建てられた家々は、木の葉と竹などで作られている(筆者撮影)

 ミャンマー国境から8キロという立地から、このキャンプには、カレンの自治を掲げる武装組織のカレン民族同盟(KNU) とミャンマー国軍の戦闘から逃れてきた3万4,597人ものカレンの人々が暮らしている。この戦闘はミャンマー各地で1948年より続く内戦の中でも最大規模と言われ、民間人への略奪や強制労働などの人権弾圧も頻発したため、タイ政府によって1984年、このキャンプが設立された。カレン軍と政府軍は2015年に和平合意を締結したものの、一部地域では今も戦闘が続き、戦いが繰り広げられた村には地雷が埋まったままだという。

 メラ難民キャンプは、タイ内務省が管轄し、 UNHCRが難民の保護を担当している。運営は内部で選出された自治組織の難民委員会が自主的に行い、12の国際NGOが衣食住医から衛生、医療、教育などを担当している。

 筆者が所属するシャンティ国際ボランティア会(SVA)は、日本で唯一、タイ政府から許可された団体として2000年から国境にある7カ所の難民キャンプで21の図書館を設立してきた。メラ難民キャンプではこれまでに4館の図書館を開設し、支援してきた。

キャンプ内の学校の様子。黒板と椅子と机が置かれただけの簡素な教室で子どもたちが生き生きと学んでいる(筆者撮影)

 教育施設も国境の難民キャンプの中では比較的充実しており、保育園から高校まで46校ある。短大レベルの学校も5校あり、国境にある難民キャンプの「教育の中心」としての機能も担っている。学校には寮も併設されており、質の高い教育を求めてミャンマー国内からやって来るケースもあるという。難民キャンプというより、まるで山の中にある大きな町の様相だ。

ミャンマーとタイの国境にあるメラマルアン難民キャンプの様子。メラキャンプよりさらに北に位置する(筆者撮影)

 人々の約半数は仏教徒で、キリスト教徒が37%、イスラム教徒が12%と続く。寺院や教会、モスクが併設され、民族間や宗教間のトラブルは極めて少ない。外に出ることは原則として禁じられているため、生活は配給に依存し、仕事の機会といえば、NGOに雇われるか、学校の教師になるかに限られている。

固定ページ:

1

2 3 4

関連記事

ランキング

  1. (c) 米屋こうじ バングラデシュの首都ダッカ郊外の街で迷い込んだ市場の風景。明るいライトで照…
  2. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  3.  ミャンマーで2021年2月にクーデターが発生して丸3年が経過しました。今も全土で数多くの戦闘が行わ…
  4.  2024年1月13日に行われた台湾総統選では、与党民進党の頼清徳候補(現副総統)が得票率40%で当…
  5.  台湾で2024年1月13日に総統選挙が行われ、親米派である蔡英文路線の継承を掲げる頼清徳氏(民進党…

ピックアップ記事

  1.  2023年10月にパレスチナの軍事組織ハマスがイスラエルに大規模攻撃を仕掛けて以来、イスラエル軍に…
  2.  軍事クーデター後のミャンマーで撮影されたドキュメンタリー映画『夜明けへの道』が、4月27日より全国…
  3. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
ページ上部へ戻る