- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:報道を読む
アジアを中心に各国の新聞の社説や論説記事の内容を取り上げ、その背景や解説をまじえてご紹介するコーナーです。
-
「気候変動対策を最優先に」アジアの途上国で募る危機感
2024年11月24日までアゼルバイジャンの首都バクーで開かれた「第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議」(COP29)は、気候変動の影響が深刻化する途上国… -
イスラエルとレバノンの停戦合意はネタニヤフの勝利か
イスラエルと隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘をめぐって11月27日、停戦合意が発効した。両国政府はアメリカの停戦合意案を受け入れ、今後60日… -
トランプ政権は世界の戦争を終わらせるのか 問われる米国の軍事支援
アメリカ大統領選を制し、ホワイトハウスへの復帰を決めたドナルド・トランプ氏。二期目となる政権で、国内外の諸課題に対してどのような政策を打ち出すのか、世界の注目… -
南アジアの女性をめぐる不平等で危険な現実
ジェンダー格差が顕著とされる南アジア。女性たちが置かれている状況について、バングラデシュ、ネパール、インドのメディアがそれぞれの社説で論じた。 [cap… -
インドネシアが10年ぶりに政権交代 プラボウォ政権に対する期待と課題
インドネシアで10月20日、プラボウォ氏(73)が大統領に就任しました。同国における大統領の交代は10年ぶり。ジョコ前大統領の路線を踏襲しつつ、国際社会、特に… -
団結できぬASEAN諸国 「中国との距離感」に温度差
石破茂首相は10月中旬、首相就任後、初めての外国訪問としてラオスへ渡り、東南アジア諸国連合(ASEAN)の一連の会合に参加した。持論の「アジア版NATO(北大… -
オランダでサッカー観戦後にあいついだイスラエル人サポーターへの襲撃
オランダの首都アムステルダムで11月7日、サッカーのヨーロッパリーグの試合が開催され、現地のアヤックスと、イスラエルのマッカビ・テルアビブが対戦した。試合後、… -
イスラエルのレバノン侵攻で東南アジアの人々も犠牲に
イスラエル軍によるレバノン侵攻は、中東で働く東南アジアの人々にも多大な影響をもたらしている。 [caption id="attachment_16403"… -
イスラエルのレバノン侵攻で高まる泥沼化の懸念
イスラエル軍が隣国レバノンで、イスラム教シーア派組織ヒズボラに対する地上作戦を開始して、11月1日で1カ月が経った。レバノンへの軍事侵攻が国際社会の非難を浴び… -
大激戦の米大統領選をインドはどう見るか
世界が注目するアメリカの大統領選は11月5日の一般投票日を前に、民主党のハリス副大統領と、共和党のトランプ前大統領が激しく競り合っている。この選挙戦を、グロー…