カテゴリー:報道を読む

アジアを中心に各国の新聞の社説や論説記事の内容を取り上げ、その背景や解説をまじえてご紹介するコーナーです。

    緑豊かな故国を守るために

       
     マレーシアでは、「Visit Malaysia 2020」の観光キャンペーンに合わせて、街の緑化を推進する政策が実施されている。1月19日付けの英字紙ザ・スタ…

    メディアが命を危険にさらす時

       
     タイ東北部ナコンラチャシマ県の商業施設で2月8日午後3時ごろ、陸軍兵士ジャカパン・トンマ容疑者(32)が銃を持って立てこもり、買い物客や店員ら29人を射殺、5…

    イギリス、欧州連合離脱に残る課題

       
    イギリスは、今年1月31日をもって欧州連合(EU)を離脱した。2016年の国民投票で離脱賛成が過半数を占めたことからその準備が始まり、3度の延期を経て離脱が実施…

    庶民の台所、ただ排除するのではなく

       
     アジアの屋台めし。それは在住者にとっても、観光客にとっても、その国の「素顔」を見ることができる貴重な場所だ。近代的なモールや高級レストランにはない魅力がある。…

    南アジアでも新型コロナウィルスの感染を確認

       
    世界的流行となっている新型コロナウイルスだが、1月29日現在、南アジアではネパールとスリランカで感染者が確認されている。このうち、1人の感染が確認されたネパール…

    新型コロナウィルスの感染拡大受け対応迫られるタイ

       
    中国を中心に、世界各地で感染が広がっている新型コロナウイルス。タイでは、1月28日までに14人の感染が確認された。その数は、今後も増えるものと見られる。29日付…

    棚田を守ろう

       
    国連の食糧農業機関(FAO)がこのほど報告書を発表し、バナウェの棚田に緊急警告を発した。バナウェの棚田は、フィリピンのルソン島北部に広がるコルディリエーラにあり…

    2020年のカンボジア経済見通し

       
    順調な経済成長を続けるカンボジアだが、2020年はやや堅調な伸びにとどまりそうだ。カンボジアの英字紙「クメール・タイムズ」は、12月に掲載した社説で、同国経済の…

    下水道清掃員の尊厳と権利

       
    どの国にも、下水道清掃という仕事があり、従事している人がいる。衛生的な暮らしの基本となる大切な職業だが、安全に十分な配慮がされていない国もまだ多い。パキスタンの…

    差別されるバングラデシュの女性起業家

       
     先進国、途上国問わず、女性の起業家には女性ゆえの「差別」がつきまとう。しかし、より多くの支援を必要とする中小・零細企業の経営者や自営業者に女性が多いのも事実だ…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-15

    ヨルダンから見るアラブ社会(第3話)

     第2話では、ヨルダンの首都・アンマンに住むパレスチナ人二世シナーンさんの話を通じて、パレスチナ問題…
  2. 2025-4-11

    トランプ関税に震える世界 台湾がとった生存戦略とは

     トランプ米大統領が打ち出す相互関税、いわゆる「トランプ関税」が世界を震撼させている。4月9日に発動…
  3. 2025-4-10

    ドイツの総選挙で極右政党が第二党に浮上

     2月23日に行われたドイツの連邦議会選挙によって、極右政党である「ドイツのための選択肢(AfD)」…
  4. 2025-4-8

    米国民はUSAIDの大幅縮小をどう見ているか

     世界の人道支援に対して貢献してきた米国。しかし、今年1月に就任した共和党のトランプ大統領は、民主党…
  5. 2025-4-7

    『月刊ドットワールドTV』#8 ミャンマー大地震の発生から10日

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
ページ上部へ戻る