電子タバコ規制の行方
政府は正しい検証と情報開示を

  • 2019/8/30

禁煙にも有効?

 これを踏まえて社説は、これほど危険な一般のタバコを放置しながら、「より安全」と言われる電子タバコを禁止するのは理屈が通らない、と強調する。「喫煙は個人の自由であり、一般のタバコも禁止すべきだ、と言うわけではない。しかし、電子タバコを使用したいと考えている人の多くが、一般のタバコをやめたいと考えている事実は見過ごされるべきではない」「電子タバコが一般のタバコをやめる上で有効であることには、さまざまな裏付けがある」

 もちろん、電子タバコがまったく無害だと社説が主張しているわけではない。電子タバコはタールが発生しない代わり、ニコチンは摂取するため、特に若者の健康に悪影響を与える危険性もあるためだ。しかし、社説は「むやみに禁止すると、かえって若者らの興味をそそり、地下市場の浸透を促す恐れがある」との懸念を示し、「製造からパッケージ、販売まで厳しい規則を設け、利害の両面を正しく啓発した上で電子タバコを合法化するべきだ」と、社説は主張する。 「一般のタバコが合法なのに、電子タバコだけ禁止する政策は理解しがたい。喫煙者は事実を知る必要があり、政府から発信される電子タバコの情報は不完全だ」。

 タイにおける電子タバコ規制が今後、どうなるか注目したい。

 

(原文:https://www.bangkokpost.com/opinion/opinion/1735175/govt-in-a-fog-on-e-ciggies)

ページ:
1

2

関連記事

 

ランキング

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  3.  米国で第二次トランプ政権が発足して以来、誰もが国際社会の枠組みの再構築に向けた動きが加速し始めたと…
  4.  トランプ氏が2025年1月20日に返り咲きの第二次政権をスタートさせてから1カ月あまりが経つ米国で…

ピックアップ記事

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  軍事クーデターの発生から2025年2月1日で丸4年が経過したミャンマー。これまでに6000人以上の…
  3.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  4.  ドットワールドとインターネット上の市民発信サイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  5. 「パレスチナ人」と一言で表しても、生まれ育った場所や環境によって、その人生や考え方は大き…
ページ上部へ戻る