カテゴリー:中国

    中国とソロモン諸島の安全保障協定案がリーク

       
     ソロモン諸島と中国の間で締結される見込みの安全保障協定の内容がネット上でリークされ、オーストラリアをはじめ、西側諸国に激震が走っている。ソロモン警務当局は3月…

    ウクライナ戦争で人民元が存在感を拡大か?

       
     この原稿を書いている最中も、ウクライナ情勢が動いており、停戦交渉がうまくいくのかどうか、世界が固唾をのんで見守っている。その結果いかんによっては、国際社会の枠…

    人権問題抱える中国で北京五輪が開幕

       
     2月4日から中国・北京で冬季オリンピックが開かれている。今回のオリンピックには、日本を含む一部の国々が、選手団は送るものの政府代表団の派遣をしない「外交的ボイ…

    緊迫するウクライナ情勢と一帯一路戦略

       
     ウクライナ情勢が緊迫している。ウクライナ軍内では、早ければ2月20日、北京五輪が終わった後に、ロシアによるウクライナ侵攻があり得ると指摘する声もあ…

    南太平洋の島嶼国にも広がる中国の影

       
     11月下旬のソロモン諸島における反政府デモと、それが引き金となり発生したチャイナタウン焼き討ち略奪事件、仏領ニューカレドニアの独立をめぐり12月12日に実施さ…

    インドの社説が中国の女子テニス選手問題に言及

       
     中国の前副首相との性的関係などをインターネット上で告白した後、行方が分からなくなっている中国の女子テニス選手、彭帥さんをめぐって安否を気遣う声が各国で高まり、…

    人権問題の噴出で中国の一帯一路が破綻目前

       
     先日、ウォールストリートジャーナルやドイチェ・ベレ(ドイツ国際放送)が、一帯一路関連事業の劣悪な環境について報じていた。中国の徳龍鉄鋼会社がインドネシアで進め…

    米中対決の舞台となった国連総会

       
     米中対立の先鋭化に伴い、国際社会の枠組みが大きく変わろうとしている。米英豪が事実上の軍事同盟であるAUKUSを創設したかと思えば、中国はCPTPP(環太平洋パ…

    タリバンのカブール制圧は中国にとって吉か凶か

       
     タリバンによるカブール陥落のニュースは、世界を震撼させた。国外脱出を求めて空港に押し寄せたアフガニスタン市民が、離陸しようと動きはじめた米空軍の C-17輸送…

    香港の自由はチャイナマネーに敗北するのか

       
    東京オリンピックに香港から参加しているバドミントン男子の伍家朗選手が、香港徽章をつけず、自分の姓名と「HONGKONG CHINA」だけ背中に記した黒シャツ姿で…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-23

    中国解放軍内で相次ぐ不可解な事件から読み解く権力闘争

     中国解放軍の退役空軍上将で元中央軍事委員会副主席(軍内制服組トップ)まで務めた許其亮氏が6月2日昼…
  2. 2025-6-18

    『月刊ドットワールドTV』#10 「トランプ関税」騒動を中国はどう見ているか

     ドットワールドと「8bitNews」のコラボレーションによって2024年9月にスタートした新クロス…
  3. 2025-6-12

    両腕を失ったガザの少年のまなざし―2025年世界報道写真展より

     世界で最も権威のある報道写真コンテストの一つ、「世界報道写真(World Press Photo)…
  4. 2025-6-4

    「最後の秘境」を「失われた秘境」にしないための命懸けの闘い

     「世界で最も美しい島」「最後の秘境」と称されるフィリピンのパラワン島。その美しい自然やコバルトブル…
  5. 2025-6-2

    「これは人類への冒涜だ」─誰にも知られず死んでいくミャンマーの人々のことを伝えるために

     かつて恵比寿の東京写真美術館で毎年開催されていた「世界報道写真展」。これは世界報道写真財団(Wor…
ページ上部へ戻る