カテゴリー:パキスタン
-
アサド政権崩壊後のシリアに根強く残る悲観論 拭えぬ内戦の不安
シリアのアサド政権が2024年12月8日、崩壊した。50年あまり続いたアサド父子による強権的な独裁統治は、「シャーム解放機構(HTS)」を中核とする反体制派の… -
「女性に対する暴力撤廃の国際デー」によせて
例年、11月25日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」と定められている。家庭内暴力などジェンダーに基づく暴力(ジェンダーベースドバイオレンス:GBV)や性的虐… -
トランプ政権は世界の戦争を終わらせるのか 問われる米国の軍事支援
アメリカ大統領選を制し、ホワイトハウスへの復帰を決めたドナルド・トランプ氏。二期目となる政権で、国内外の諸課題に対してどのような政策を打ち出すのか、世界の注目… -
新興国で氾濫するフェイクニュースと闘うために
意図的に虚偽の情報を拡散させる、フェイクニュース。詐欺行為や選挙にも利用されるなど、近年、世界中で大きな問題となっている。ソーシャルメディア上に氾濫するフェイ… -
デング熱、チクングニア熱が大流行 イノベーションで命を守れ
アジア各地でデング熱が流行している。デング熱は蚊を媒介とした感染症で、定期的に大流行が発生している。 [caption id="attachment_1… -
パレスチナ占領終結を求める「取るに足らない」国連決議
「ヨルダン川西岸における違法な占拠を1年以内に中止すること」。 国連総会で9月18日、イスラエルに対して占領の終結を求める決議が採択された。日本やフランス… -
イギリスで「人種差別反対」集会 偽情報の危険さを象徴
イギリスで7月末から8月初めにかけて、外国人移民の排斥を主張する極右の暴動が全土に広がった。きっかけとなったのは、ある殺人事件をめぐる偽情報だ。 [ca… -
イスラエルの「大量虐殺キャンペーン」を黙認するな 国際社会は行動を
パレスチナ・ガザ地区で民間人の殺戮が止まらない。8月10日、多くの住民が避難していた学校をイスラエル軍が空爆し、70人以上が死亡した。報道によると、イスラエル… -
オリンピックに見る格差 新興国の「小さな選手団」が示すもの
7月26日から17日間にわたりフランスのパリで開催された第33回夏季オリンピックでは、多くの熱戦が繰り広げられ、人々を魅了した。しかし、その一方で、華やかな開… -
バングラデシュ政権崩壊 現地報道が伝えた抵抗と弾圧
バングラデシュで7月中旬、学生たちのデモ隊と治安当局が衝突する事態が発生し、報道によると200人以上が亡くなった。政府は、外出禁止令を発令し、インターネットを…