カテゴリー:報道を読む

アジアを中心に各国の新聞の社説や論説記事の内容を取り上げ、その背景や解説をまじえてご紹介するコーナーです。

    動かぬ「お役所」に憤る移民労働者

       
    GDPの25%を占める海外送金  外国人労働者をめぐる問題は、日本を含む世界各地で重要なテーマとなっている。ボーダーレスといわれる時代、モノだけでなく人もまた…

    トランプ米大統領の人種差別ツイート

       
    ターゲットは4人の女性議員  米国のトランプ大統領が7月14日に「ツイート」した内容が問題になっている。大統領は名指ししていないが、政権への批判で知られる「い…

    若者の理想と情熱を尊重しよう

       
    法案支持派による超党派の動き   日本では、2016年から選挙権が18歳に引き下げられたが、マレーシアでも同様の動きが起きている。マレーシア下院は7月16日、…

    ドゥテルテ比大統領の麻薬戦争の行方

       
    議論を呼んだ報告書  国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは7月8日、フィリピン・ドゥテルテ政権による「対麻薬戦争」について、「違法な死刑執行や警察の…

    バガン遺跡が世界遺産に登録 

       
    時代の変化映す社説  ミャンマーの仏教遺跡「バガン」が7月、ユネスコの世界遺産に登録された。ミャンマー国内では、2014年に登録された「ピュー古代都市群」に次…

    厳しく問われる建設許可の実態

       
    建設作業員ら28人が犠牲に  カンボジア南部プレア・シアヌーク州のシアヌークビルで6月22日、建設中のビルが倒壊し、建築作業員ら28人が犠牲になった。ビルは7…

    民主主義の実現を阻む壁

       
    8年ぶりの総選挙  2014年のクーデター以降、軍事政権が続いていたタイでは、今年3月24日、8年ぶりの総選挙が実施された。5月上旬に結果の公式発表があり、タ…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-23

    ミャンマー(ビルマ)知・動・説の行方(第13話)

     民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2. 2025-4-15

    ヨルダンから見るアラブ社会(第3話)

     第2話では、ヨルダンの首都・アンマンに住むパレスチナ人二世シナーンさんの話を通じて、パレスチナ問題…
  3. 2025-4-11

    トランプ関税に震える世界 台湾がとった生存戦略とは

     トランプ米大統領が打ち出す相互関税、いわゆる「トランプ関税」が世界を震撼させている。4月9日に発動…
  4. 2025-4-10

    ドイツの総選挙で極右政党が第二党に浮上

     2月23日に行われたドイツの連邦議会選挙によって、極右政党である「ドイツのための選択肢(AfD)」…
  5. 2025-4-8

    米国民はUSAIDの大幅縮小をどう見ているか

     世界の人道支援に対して貢献してきた米国。しかし、今年1月に就任した共和党のトランプ大統領は、民主党…
ページ上部へ戻る