煙害に有効な国際法を
マレーシア政府は明確で強い対策示せ

  • 2019/9/27

まず独自の「煙害法」を

 社説は、「インドネシア政府は、森林を伐採し、焼く手法についてなんら手立てを打たず、毎年のように地域に煙害をもたらしている」と指摘し、主にインドネシア政府の怠慢を批判する。そして、「マレーシアをはじめ、他の東南アジア諸国は、インドネシア政府と、森林火災を引き起こしている同国内の企業(そのうちいくつかはマレーシア企業だと報じられている)に対し、明確で強い姿勢で対策を求めるときがきた」と、訴える。

 さらに、マレーシアをはじめ、東南アジア諸国は、2002年に「ASEAN国際煙害協定」に署名しているにも関わらず、この合意を発動するメカニズムは何もできておらず、国内でも域内でも効力を発していない、と指摘する。

 その上で社説は、マレーシアができることとして、まず、独自の煙害対策法を策定することを挙げる。シンガポールは2014年、煙害をもたらす行為を罰する法律を策定した。社説は、「私たちをあまりに長い間苦しめ続けた煙害に立ち向かうために、マレーシア政府は明確な姿勢を示せ」と、迫っている。

(原文:https://www.thestar.com.my/opinion/columnists/the-star-says/2019/09/22/time-to-draft-a-transboundary-haze-law)

 

ページ:
1

2

関連記事

 

ランキング

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  シリアのアサド政権が2024年12月8日に突然、転覆してから約1カ月が経つ。新しいアハマド・シャラ…
  3.  大統領選挙で「ロシアとウクライナの戦争をすぐに止めさせる」と公約して当選した米国のトランプ次期大統…
  4.  ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅…
  5.  2021年8月にイスラム原理主義勢力タリバンが20年ぶりに復権したアフガニスタンで、表現者や女性へ…

ピックアップ記事

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  3.  ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅…
  4.  12月16日にオラフ・ショルツ首相の信任投票が否決された。それを受け、2025年2月23日に解散総…
  5.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
ページ上部へ戻る