プーチン大統領がパレスチナのアッバス議長と会談
ウクライナ侵攻を続けるロシアはガザ情勢にどんな見解を示したか

  • 2024/8/19

 ロシアのプーチン大統領は8月12日、モスクワ郊外でパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談し、今後のガザ情勢について意見交換を行いました。2022年2月にウクライナに軍事侵攻したロシアがイスラエルのガザ地区に対する虐殺行為をどう捉え、どのような見解を示すのかに国際社会の注目が集まりました。
 中東の報道ぶりを紹介します。

ロシア・モスクワ郊外でパレスチナのアッバス議長と会談するロシアのプーチン大統領(2024年8月13日撮影)。(c) 代表撮影/ロイター/アフロ

ロシアとの連携に期待を寄せるパレスチナ

 サウジアラビア初の英字新聞アラブニュースは8月11日、ロシアの国営メディアTASSの報道を引用しながら、パレスチナ側が今回の会合に寄せる意気込みを紹介した。

 アッバス議長はハマスと対立しているファタハ・パレスチナ運動を率いる党首である。アラブニュースによれば、駐ロシアパレスチナ大使のアブデル氏は今回の会談について「両者は今日の状況に対してロシアに何ができるのか協議するだろう。私たちパレスチナは現在、非常に困難な状況にあり、ロシアは私たちに近しい国だ。私たちは互いに連携しなければならない」と話しているという。

二国家解決案策の支持を強調したプーチン大統領
 一方、カタールに拠点を置く国営の衛星放送テレビ局アルジャジーラは会談当日の8月13日、両者がどのような話し合いを行なったのか詳しく報道した。
 報道によれば、アッバス大統領は会合でロシアをパレスチナ人の 「親愛なる友人」とみなしていると発言。プーチン大統領もこれに答え、イスラエルとパレスチナの間の領土紛争を解決する方策の一つである二国家解決策をロシアが支持している旨を改めて強調したという。
 さらにアルジャジーラは、プーチン大統領が会合で「すでに知られている通り、現在のロシアは残念ながら武器を手に自国の利益と国民を守らなければならない状況にある。しかし、中東地域、特にパレスチナで起きていることは、もちろん見逃すことはできない。我々はパレスチナで展開されている人道的大惨事を大きな痛みと不安をもって見守っている」と発言したとも伝えている。
 ロシアは長年にわたり、パレスチナとイスラエル双方の間で友好的な関係を保とうとしてきた。しかし、ハマスによるイスラエル侵攻と、イスラエルによるガザ地区への報復が開始されて以来、ロシアはハマスの代表団を受け入れたり、イスラエルの報復によってガザ地区で約4万人の市民が死亡し、9割以上が避難せざるを得ない状況にあることを強調したりして、イスラエルの怒りを買っている。

 

(原文)
サウジアアラビア:
ARAB News: Putin to hold talks with Palestinian President Abbas on Tuesday: TASS
https://www.arabnews.com/node/2567127/world

カタール:
Al-Jazeera: Putin expresses concern about civilian deaths in Gaza in meeting with Abbas
https://www.aljazeera.com/news/2024/8/13/putin-expresses-concern-about-civilian-deaths-in-gaza-in-meeting-with-abbas

 

関連記事

 

ランキング

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  シリアのアサド政権が2024年12月8日に突然、転覆してから約1カ月が経つ。新しいアハマド・シャラ…
  3.  大統領選挙で「ロシアとウクライナの戦争をすぐに止めさせる」と公約して当選した米国のトランプ次期大統…
  4.  ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅…
  5.  2021年8月にイスラム原理主義勢力タリバンが20年ぶりに復権したアフガニスタンで、表現者や女性へ…

ピックアップ記事

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  3.  ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅…
  4.  12月16日にオラフ・ショルツ首相の信任投票が否決された。それを受け、2025年2月23日に解散総…
  5.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
ページ上部へ戻る