「黄金のガチョウ」を殺すな
タイ観光産業が直面する課題

  • 2019/9/20

他都市の追い上げ

 さらに社説は、タイの観光産業が抱える課題として、観光客相手の詐欺が横行していることや、公共交通機関の安全対策が不十分であること、地方での観光サービスが不足していることを挙げ、観光当局が長い間、問題解決に取り組んでこなかったと批判する。

 また、大気汚染と、その原因でもある交通渋滞を新たな課題として指摘する。

 「バンコクは、2019年に全世界の中でもトップクラスの観光都市として栄誉を受けた。しかし、ヤンゴンやビエンチャン、ハノイといったアジアの都市も、すぐにバンコクに追いつくだろう」「いかなるマーケティング戦略も、問題の本質に気づいて立案されたものでなければ意味がない。観光客を搾取することばかり考えるビジネスや悪意のある人々が、その根っこにいるためだ」

 社説からは、アジアの一大観光国タイも危機感を有していたことが分かる。近年、タイ人観光客のアウトバウンドが国際的に注目を集めているが、インバウンドには長期的に取り組むべき課題がありそうだ。「表層的な観光政策では国際市場での競争に勝てない」と、社説は主張している。

(原文:https://www.bangkokpost.com/opinion/opinion/1753319/killing-the-golden-goose)

固定ページ:
1

2

関連記事

ランキング

  1.  近年、太平洋島嶼国を舞台に顕在化しつつある先進国と途上国の対立点が3つある。第一に、早ければ8月2…
  2.  2021年2月1日にクーデターが起きた直後のミャンマーの人々を描いた映画『ミャンマー・ダイアリーズ…
  3.  多民族国家ミャンマーでは、その長い歴史の中で独特の音楽文化が育まれ、オリジナリティ溢れるさまざまな…

ピックアップ記事

  1.  近年、太平洋島嶼国を舞台に顕在化しつつある先進国と途上国の対立点が3つある。第一に、早ければ8月2…
  2.  2021年2月1日にクーデターが起きた直後のミャンマーの人々を描いた映画『ミャンマー・ダイアリーズ…
  3.  多民族国家ミャンマーでは、その長い歴史の中で独特の音楽文化が育まれ、オリジナリティ溢れるさまざまな…
ページ上部へ戻る