パキスタンで深刻化する非ムスリムへの偏見
教育の場にも差別がまん延

  • 2019/8/9

根深い「不寛容の土壌」

 イスラム教徒が97%を占めるとされるパキスタン。国教でもあるイスラム教だが、それは信仰の自由を制限するものではないはずだ。しかし、実態はと言えば、社会の中で非ムスリムが差別されているという。パキスタンの英字紙「ドーン」の社説が採り上げたのは、教育の現場での非ムスリムへの差別と偏見だ。

パキスタンでは、ムスリムによる非ムスリムの差別が深刻化している 。写真はパキスタンのファイサラバードの路上の様子 (c)Aa Dil / Unsplash                                      

 この社説が出るきっかけになったのは、2つのNGOがまとめた「宗教的少数派」への差別や偏見に関する調査結果だった。社説によると、Institute of Development Research and Corresponding Capabilities とパキスタン・ヒューマンライツ・コミッションが実施した調査の結果は、「パキスタン社会がどのように宗教的少数派を扱っているかを如実に示す、大変残念なものであると同時に、文明化された国と言われる他の国々に大きく遅れをとっていることを示すものだった」という。

 例えば、調査対象となった非ムスリムの生徒のうち、約60%が「差別を受けたり、差別されたりしていると感じたことがある」と答え、非ムスリムの保護者の約70%が「子どもが差別を受けている」と答えている。また、非ムスリムの教師のうち70%が「信仰に基づく差別を受けたことがある」と答えた。これを受け、社説は「このような宗教的な差別を受けた人たちは表に出てきづらいことを考えると、実態はもっとひどいだろう」との見方を示した上で、パキスタン社会には「長い時をかけて培われた不寛容の土壌」があると指摘する。「その被害を受けたことがない非ムスリムはほとんどいないのではないか。それほどに偏見は根深い」。

ページ:

1

2

関連記事

 

ランキング

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  シリアのアサド政権が2024年12月8日に突然、転覆してから約1カ月が経つ。新しいアハマド・シャラ…
  3.  大統領選挙で「ロシアとウクライナの戦争をすぐに止めさせる」と公約して当選した米国のトランプ次期大統…
  4.  ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅…
  5.  2021年8月にイスラム原理主義勢力タリバンが20年ぶりに復権したアフガニスタンで、表現者や女性へ…

ピックアップ記事

  1.  民族をどうとらえるか―。各地で民族問題や紛争が絶えない世界のいまを理解するために、この問いが持つ重…
  2.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
  3.  ミャンマーでは、2021年の軍事クーデター以降、国軍と武装勢力の戦闘や弾圧を逃れるために、自宅…
  4.  12月16日にオラフ・ショルツ首相の信任投票が否決された。それを受け、2025年2月23日に解散総…
  5.  ドットワールドとインターネット上のニュースサイト「8bitNews」のコラボレーションによって20…
ページ上部へ戻る