肌の漂白剤で蝕まれる健康と美(下)
ケニア女性が白くなりたいと願う理由

  • 2019/9/19

時代とともに変わる美の基準

 われわれは、前回と今回の2回にわたってアフリカで広まる漂白剤の問題を取り上げ、ナイロビを中心に、ケニアの実情を探った。前編では、相次ぐ健康被害を受けて各国政府が漂白剤の使用を禁止しているにも関わらず、街ではいとも簡単に入手できてしまう実態を、そして後編では、「白」を求める美意識に翻弄(ほんろう)され、身を持ち崩してまで肌の漂白を行い、苦しむ女性たちの姿を伝えた。

ケニアの目抜き通りであるリバーロードの様子。通りに面して並ぶ美容店の一部では、肌の漂白剤も販売されている(著者撮影)

 美、あるいは魅力とは、時代や場所によって大きく異なる概念だ。例えば、平安時代の日本では、しもぶくれ、おちょぼ口、切れ長の目などが美の要素とされ、教養などの知性が美の重要な基準であった。また、少し前までのインドでは、マハラジャに代表されるように恰幅(かっぷく)の良い男性が財力を象徴しているとされ、女性を惹きつける存在だった。こうした歴史を振り返るならば、ケニア社会で今後、肌を漂白する代わりに、本来の黒い肌をより際立たせることが美の基準とされる可能性はある。

 現代社会が求める美の基準に多くの女性たちが押しつぶされていく中、ケニアで白を無条件に美とする前提は、はたして正しいと言えるのだろうか。一人一人の女性が持つ美しさに目を向ける時代が来ることを願う。

 

固定ページ:
1 2 3 4

5

関連記事

ランキング

  1. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  2.  ミャンマーで2021年2月にクーデターが発生して丸3年が経過しました。今も全土で数多くの戦闘が行わ…
  3.  2024年1月13日に行われた台湾総統選では、与党民進党の頼清徳候補(現副総統)が得票率40%で当…
  4.  台湾で2024年1月13日に総統選挙が行われ、親米派である蔡英文路線の継承を掲げる頼清徳氏(民進党…
  5.  突然、電話がかかってきたかと思えば、中国語で「こちらは中国大使館です。あなたの口座が違法資金洗浄に…

ピックアップ記事

  1. ミャンマーで国軍が与党・国民民主同盟(NLD)を率いるアウンサンスーチー氏らを拘束し、「軍が国家の全…
  2.  フィリピン中部、ボホール島。自然豊かなリゾート地として注目を集めるこの島に、『バビタの家』という看…
  3.  中国で、中央政府の管理監督を受ける中央企業に対して「新疆大開発」とも言うべき大規模な投資の指示が出…
ページ上部へ戻る